2016/03/27

シノワズリを掘り出す

土日の朝は時差ボケを利用して朝から蚤の市に出かける。
少し日が長くなって、ポップアップの蚤の市も活気が出てきた。

オベルカンフの蚤の市で、デザインと値段に納得がいくテリーヌを見つけた。
投げ売りの箱の中から。

四角い形というのがちょっと珍しい気がするし、中がいい感じにくたびれている。
La Bourguignonneというメーカー。

この蚤の市は投げ売り箱の中に面白いものあり。

気泡が入ってゆらゆらとした古いガラスのフラスコ。
管を繋ぐための細い突出しも割れずに残っている。
上部の口の縁が不均一で、愛嬌がある。
花を挿すのに最適だし、ぼんやりと撫でつつ眺めるだけでも楽しい。

古いものに惹かれるのは、歪さがあるからだろう。

銅らしきお玉。
元々はセットだったのだと思う。
お玉としては深すぎて使いにくいが、油を熱するには丁度良さそう。

ドロドロの白い皿を6枚、セットで押し付けられた。
4枚はカビだらけで、洗っても染み込んだ青黒いシミが取れず、廃品回収コーナー行き。
1枚はとりあえず滞在先の食器に加えておいた。
残りがこのサルグミンヌ。

1920年代から半ばくらい。

別のポップアップ蚤の市で、初聖体拝受の記念品のグラス。
エナメルのいかにも手描きな絵がいい。
金の文字も。

ヴァンヴに行ったときはかなりな雨。
寒いし、薄暗いし、売り手たちも荒んでいるしで、出会いなし。
唯一心ひかれた30cmくらいの不細工な木彫りの赤子は、200ユーロということで諦めた。
初め天使かと思ったが、あのポーズはキリスト誕生の場面だったに違いない。
寝た姿勢で裏に削られた跡があった。
本来はマリアやヨセフやロバと共にクリスマス飾りの一部だったのだろう。
綺麗なお顔立ちじゃないところが良かった。

で、帰りに寄ったポップアップのブロカントがまた、雨で開店休業状態。
5スタンドくらいしか出ていない。
それでも何か買わずには気が収まらず、感じの良い売主のスタンドで目に留まった小さい器を購入。
イギリスの村の景色。

エノク・ウェッジウッドは有名なウェッジウッドの親戚筋の別会社で、最終的にはウェッジウッドグループに吸収されたそうな。
これは1960年代のものらしい。
フィンガーボールみたいな大きさと深さ。

サルグミンヌの花リムスープ皿。
バックスタンプがないが、一緒に売られていたスタンプありのものと全く同じ色と形状だったから間違いないだろう。
1920年代頃。
このシリーズの皿は人気だったのか、よく見かける。

ウィローパターンに興味があり、古いものを欲しいなと思っていた。
ちょうど目に留まったこれ。
お決まりの2羽の鳩がいないので調べたところ、元々の模様にはなかったという記述があった。
鳩は後から加えられたものであるらしい。

つるっとした裏や肌質は1800年代初期のクレイユ・エ・モントローと似ているので、同じ年代と推測。

エタンプ総合病院の名前が入ったスープ皿2枚。
いかにも業務用で頑強。重い。
フォレストグリーンのステンシル文字や縁のレリーフに愛嬌がある。

リモージュのAluminiteというメーカー製の耐熱皿。
検索してみると、同じデザインのロゴ違いがある。
メーカーは1958年に買収されているから、それ以前のもの。

13区で開催されていたポップアップのブロカント。
雨続きの中で晴れた日曜は、朝から賑わっていた。

またもブルーウィロー。
中国に憧れて、でもそんなに薄くはできなくて、せめて模様だけでも中国風にしたヨーロッパの器の面白さ。
自分の中のこの流行はもうしばらく続きそうだ。

側面中央に金色の線が2本。

今回、深さのある器をリクエストされていたが、アンティークではあまり見つからない。
やっと掘り出したボール。
元々は何用なのだろう?

この売り手のおばちゃんは感じがよく、中国や日本の図柄の器ばかりを扱っていた。
中国製や日本製らしきものも。
「木の台にのせて飾ると素敵よー」と言って、実際にそうやって恭しく見せていたが、家では普通に和や中華の汁ものを入れて使っております。

イギリスのSemi China。
1800年代のようだ。
磁器としての技術がまだ完成されていない、ポテっとした肌。

妙にペタっと薄いのと小さいところが気になり、購入。

イギリスのアダムス。
このマークは1914~1940年だそう。

カトラリーにも出会いあり。
クリストフルの純銀ナイフは現行のマルリーで新しいもの。
小さ目のサイズで刃もカケがなく、ナイフとして実用できる。
初め、同じ柄よりも違うのを色々と揃えようと思って1本だけ買ったが、とはいえナイフの状態の良いものでバラ売りしてくれることはマレと思い直し、戻って2本追加。

奥のスプーンは頭でっかちなのがいい。

右のデザートナイフはナポレオン3世期のものだと、売り手のおじさんは言う。
優美だけど無骨なところもある装飾が気に入った。
ググると、Cailar Bayardという1848年から1934年まであったメーカーだそうだ。

右から2本目は何用だろう?
柔らかいチーズに使おうと思っている。
エルキューイの緻密さが好きだ。

クリストフルのスプーンたち。
右はアールヌーヴォーなロータス。
フォークもあればよかったのに。

左は植物とリボンの組み合わせ。
マークを見ると1935年まで使われたものが付いている。
雰囲気はナポレオン3世期のナイフと近いような。

色々な装飾があるので、その時グっと来るものを買う。
完全にシンプルなものより、装飾があり、そこに時代が見えるものが楽しい。
器は白だけ、カトラリーはフィデリオという風にきっぱりと決められる人に憧れつつ、気になるものをバラバラに買っている。
自分が気になって揃えたものなのだから、何かしらの統一感があるはずだと信じて。